「市民公開講座 認知症セミナー」は終了いたしました。 ご来場いただいた皆様、ご協力頂いた関係者の皆様、誠にありがとうございました。 来年度開催については、決定次第、こちらのホームページにてご案内いたします。 |
毎年ご好評をいただいている「市民公開講座 認知症セミナー」を今年も開催いたします。
今回は、認知症に関する最新の研究ならびに新潟市における認知症施策の講演のほか、埼玉県で若年性認知症当事者の方が取り組んでいる「子ども食堂」の活動についての講演や登壇者全員によるパネルディスカッションを予定しております。多くの皆様からのご参加を心よりお待ちしております
認知症のいまを学ぼうプログラム
開場/12:00・開演/13:00
当日は下記の講演の他に医療・介護に関する様々な展示も行っております。
第1部 講演 13:05~13:50 |
『認知症研究の最前線~知っておきたい治療と予防~』 新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター 遺伝子機能解析学分野 教授 池内 健 氏 |
---|---|
第2部 講演 13:50~14:20 |
『新潟市における認知症施策について』 新潟市福祉部 地域包括ケア推進課 課長 関 智雄 氏 |
第3部 講演 |
『若年性認知症の方と地域住民でつくる子ども食堂』 セカンドキッチンけやきスタッフ 若年性認知症当事者 猪鼻 秀俊 氏 三芳町社会福祉協議会(埼玉県) デイサービスセンターけやきの家 所長 内城 一人 氏 |
第4部 パネルディスカッション |
『地域で支えよう認知症』 【パネリスト】 新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター 遺伝子機能解析学分野 教授 池内 健 氏 新潟市福祉部 地域包括ケア推進課 課長 関 智雄 氏 セカンドキッチンけやきスタッフ 若年性認知症当事者 猪鼻 秀俊 氏 三芳町社会福祉協議会(埼玉県) デイサービスセンターけやきの家 所長 内城 一人 氏 【コーディネーター】 |