栄養科のご紹介
入院中のお食事
入院患者様の健康を考慮し、安全・安心な食材で衛生的に調理し、少しでも美味しい食事が提供できるように心掛けています。
◆魚の磯部揚げ(大根おろし添え 天つゆ) ◆豚肉の生姜焼き
◆切り昆布の煮物 ◆白菜のかき和えなます
◆玉葱とインゲンの炒め煮 ◆豆腐の香りあんかけ
摂食・嚥下機能が低下した方に、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会が提唱している嚥下調整食分類2013に基づいた食事を提供しております。
当院の食事と日本摂食嚥下リハビリテーション学会「嚥下調整食分類2013」の対応
食事形態一覧表
※下表の食種名、主食の各名称をクリックするとそれぞれの詳細説明及び画像をご覧になれます。
食種名 |
主食 |
トロミ |
学会分類2013
|
||
おかず |
汁物 飲み物 |
||||
一般食 |
常食 |
|
× | ▲ | ― |
軟菜食 | × | ▲ | ― | ||
|
× | ▲ | ― | ||
嚥下食 |
きざみ食 |
|
〇 | ▲ | 4 |
やわらか食 | 〇 | 〇 | 3 | ||
ソフト食 |
|
〇 | 〇 | 2-2,3 | |
ペースト食 | 〇 | 〇 | 2-1,2-2 | ||
嚥下開始ゼリー | なし | ― | ― | 0j,1j |
栄養管理
病態・身体状況・食事摂取状況等から栄養評価を行い、個々の患者様の栄養状態に合わせた栄養管理を行っております。
栄養相談
医師の指示に基づき、糖尿病、高血圧、脂質異常症、慢性腎臓病などの生活習慣病関連の疾患、がん、嚥下障害、低栄養状態などの患者様に対して栄養相談を実施しています。
栄養科主催の試食会
定期的に職員向けの試食会を行っています。
「どんな味がするの?」という声の多い料理やそれぞれの食事形態の違いを知っていただくための料理を提供しています。